2017.05.18 05:10バランスの確認(Posture Month)バランスを失うと転んでしまいます。座っている時も、じっと立っている時も、動いている時も、無意識のうちにバランスを整えようと体は働いています。自分はまっすぐに立っているつもりでも、意外と体は傾いています。傾いたり曲がった状態でもバランスを取っているからです。怪我や腰痛などの痛みの症...
2017.05.16 04:35首を正しい位置に(Posture Month)簡単なテストです。仰向けに横たわって天井を見るようにしてください。枕がないと首が辛く感じますか?もし枕が必要と感じた場合は、普段立ったり座ったりした姿勢の場合も首が前に出た姿勢を取っている可能性が高いです。これは、Forward Head Posture(FHP)と言われています...
2017.05.14 04:05階段の上り下り(Posture Month)階段使っていますか?エスカレーターやエレベーターの代わりに階段を使うだけでも、1日に歩く歩数の差が出てきます。駅の階段の方が意外と空いている時もありますね。階段の上り下りも、背を高く保った状態を意識してください。胸を開いて押し上げるようにし、骨盤を少し引くようにします。肩を引き、...
2017.05.12 07:35歩き方の確認(Posture Month)背を高くするためには、正しい姿勢でまっすぐに立ち、歩くことです。姿勢が良くなるだけで背が高く見えるようになります。まずは、歩く姿勢から確認して見てください。後ろで足が地面を蹴る時は、両方のつま先が同じ力で押し出しているでしょうか?足が前で地面に着地する時は、両方のかかとが同じ力で...
2017.05.10 05:25靴底の確認(Posture Month)今回は、姿勢を支える足元の確認についてです。まずは、いつも履いている靴の靴底を確認して見てください。左右のすり減り具合に違いがありますか?つま先のすり減り方は同じでしょうか?かかとのすり減り方に違いがありますか?靴底の内側と外側の違いや、靴底の厚みの違いも注意して比べてください。...
2017.05.08 03:50スマホ習慣の見直し(Posture Month)スマートフォン利用時の習慣を見直しましょう。スマートフォンをなるべく目線近くに持ち上げる。肩をリラックスさせ下げる。クレーン車のように首を前に吊り下げた姿勢を避け、首の筋肉に負担を与えないようにしてください。。側面から立った姿勢を確認すると、首が前に出ている方が多いです。Forw...
2017.05.04 02:15座っている姿勢の確認(Posture Month)子供の頃は、「まっすぐに座りなさい」と注意された覚えがあります。パソコン、スマートフォン、任天堂DS(!?)などのハイテク機器により、現在では子供から大人まで背中の丸まった姿勢を取るようになりました。以下にご紹介する方法で、自分の座っている姿勢を確認し、姿勢を見直すきっかけとして...
2017.05.02 06:45姿勢強化月間(Posture Month)5月は姿勢強化月間(Posture Month)として、Dr. Steven Weinigerによるキャンペーンが行われています。今月は、この話題を中心になるべくお伝えしていく予定です。初回は、姿勢の確認からです。まず、まっすぐ自然に立った状態で正面と側面からの写真を撮ってもらい...
2017.04.28 01:45ツツジ子供の頃、よく花の蜜を吸いながら小学校に登下校していた思い出があります。今考えると、自然の花粉(pollen)や細菌(bacteria)に触れることにより、地域や季節にあった免疫力を子供の頃から養っていたのだと思います。今では、通学路からツツジが減ってしまったのか、汚いからやめな...
2017.04.16 04:20小胸筋大胸筋の下に隠れています。肩の関節に近い鎖骨の下側で、肩関節の少し内側あたりの筋肉がくぼんだ位置を押してみてください。もし、ここに痛みを感じるようであれば、小胸筋の張りが強い可能性があります。小胸筋は、肋骨の3-5番目から肩甲骨の烏口突起につながっています。肩甲骨を安定させる働き...
2017.04.12 10:05後ろポケットにお財布入れてますか?特に男性に多いのではないかと思います。後ろポケットにお財布を入れたまま椅子に座るとどうなるか?上の写真や、下の写真のように骨盤の歪みを進めてしまいます。
2017.04.08 03:25奇跡「この地球上の偉大な奇跡は人間の身体である。自分が思っている以上に、強くて賢く、そして治癒力を生かすも殺すも自分のコントロール次第である。」- Dr. Fabrizio Mancini医学の世界というか生物の仕組みには、科学では解明できてないことが沢山あります。だからこそ、奇跡の...