よくあるご質問

予約について

Q. 事前に予約する必要がありますか?

A. 完全予約制となっていますので、ご予約をお願いします。


Q. 休日や時間外の予約は可能でしょうか?

A. なるべく時間の取れる限り対応しますので、一度お問い合わせください。


Q. 緊急時でも対応してもらえますか?

A. ご予約優先ですが、急を要する場合はなるべく対応しますので一度お問い合わせください。


Q. 受付時間外に連絡できますか?

A. オンライン予約、E-mail、LINEでの連絡をお願いいたします。


Q. オンライン予約で予約完了の確認はできますか?

オンライン予約時には確認完了のメールが届きます。メールの受信により確認してください。

予約完了まで操作を行わないと予約に反映されず、メールも送信されませんのでご注意ください。

メールが届かない場合は迷惑メールフォルダーの確認も行ってください。


Q. キャンセルはいつでもできますか?

A. はい、できます。事前のご連絡をお願いします。


Q. キャンセル料金は必要ですか?

A. 事前にご連絡いただいた場合は、キャンセルに伴う費用は発生しません。


Q. 無断キャンセルの場合はどうなりますか?

A. 事前のご連絡なしに無断キャンセルされた場合は、全額費用が請求されます。

場所について

Q. 電車で行く場合はどの路線ですか?

A. 東急田園都市線の用賀駅になります。出口は東口か北口をご利用ください。


Q. 駐車場はありますか?

A. 提携の駐車場はありませんので、最寄りのコインパーキングをご利用ください。

持ち物などについて

Q. 着替えを持っていく必要がありますか?

A. 女性にはガウンの用意があります。特にお持ちいただく必要はありません。


Q. 子供を連れて行っても大丈夫でしょうか?

A. 個室ですので、お子様連れでも大丈夫です。


Q. 家族と一緒に行っても大丈夫でしょうか?

A. 大丈夫です。


Q. 友人と一緒に行っても大丈夫でしょうか?

A. 大丈夫です。

レントゲンについて

Q. レントゲンはどこで撮るのですか?

A. 当オフィス最寄りの提携医療機関で撮影していただきます。


Q. 紹介状はもらえますか?

A. はい、紹介状をお渡しします。


Q. 自宅の近くの病院でも撮影してもらえますか?

A. いいえ。

通常の撮影方法とは異なり、特別に全身を正面と側面から撮影するのでこちらでご紹介する医療機関をご利用ください。


Q. レントゲン撮影に費用はかかりますか?

A. 別途必要となります。撮影した医療機関でのお支払いとなります。保険適用で約4千円程度になります。


Q. 保険証は必要でしょうか?

A. 保険適用で撮影していただけますので保険証をご持参ください。


Q. どのような形で受け取るのですか?

A. デジタルファイルをCDにコピーし、CD-ROMで受け取ります。


Q. いつ受け取れるのですか?

A. 撮影した当日受け取れます。

アジャストメント(施術/矯正)について

Q. 初回検査はどのようなことを行うのでしょうか?

A. 問診票へのご記入と問診、姿勢やその他基礎検査、整形学検査、カイロプラクティック検査、レントゲン撮影実施後のレントゲン分析を含みます。 


Q. 2回目以降はどのようなことを行うのでしょうか?

A. 前回からの経過についての問診、スコープ検査とアジャストメントを行います。


Q. 相談だけできますか?

A. できます。ご予約時にお問い合わせください。


Q. どのぐらい時間がかかりますか?

A. 初回は約1時間、2回目以降は約20分から30分です。時間制ではありません。


Q. 何箇所のアジャストメントを行うのですか?

A. 通常は脊柱と骨盤で1〜3箇所を行います。その他、四肢のアジャストメントは症状により追加で行います。


Q. 四肢とはどこのことですか?

A. あご(顎関節)、肩、肩甲骨、ひじ、手首、股関節、ひざ、足首を含みます。


Q. マッサージやほぐしはないのですか?

A. 基本的には行いません。

多くの場合、アジャストメントにより筋肉は自然とリラックスしてきます。必要に応じて筋膜リリース(Myofascia Release)や深層筋マッサージ(Deep Tissue Massage)を行いますが、これらは痛みを伴うため、事前に了承を得た上で実施します。


Q. ポキポキなりますか?

A. 人により音が鳴りやすい方とそうでない方がいます。

場合によっては、音が鳴る時があります。音が鳴るのは関節内のガスが動く際に音となって聞こえているものですのでご安心ください。


Q. 痛いですか?

A. アジャストメントは本来あるべき位置に矯正を行うため、痛みはありません。また、無理やり関節をひねるようなことも行いません。


Q. 子供も受けられますか?

A. 受けられます。

受ける方に合わせて安全に手だけでアジャストメントを行いますので、赤ちゃんからお年寄りまで受けていただけます。


Q. スポーツはできますか?

A. 痛みの状態にもよりますが、動きにより痛みが伴う場合には回復を優先するため、しばらくの間スポーツなどを休んでもらう場合があります。


Q. 薬を服用しても大丈夫ですか?

A. 医療機関から処方されている薬については通常通り服用していただいて問題ありません。


Q. どのぐらいの回数でよくなりますか?

A. 急性の痛みの方は、初回から痛みが緩和するのを実感される方が多くいます。何年にも渡る慢性の症状や複合的な症状の方は、5,6回〜10回程度で症状の変化を実感される方が多いです。


Q. どのぐらいの頻度で通う必要がありますか?

A. 急性期は週2,3回必要ですが、症状の緩和の程度により週1,2回に徐々に延ばしていきます。メンテナンスの場合は、週に1回から2週に1回のペースが理想的です。


Q. 1日に複数回受けられますか?

A. 特に急性の症状の場合、同一日に時間を開けて(約6時間)複数回のアジャストメントを必要とする場合があります。この場合は1日に何回アジャストメントを行っても1回分の料金となります。


Q. 良くならない人はいますか?

A. 反応の出方には個人差があります。

すぐに痛みなどが緩和する場合と、なかなか変化を感じることができない場合もあります。その他には、多くの薬を服用されている場合、生活リズムが不規則な場合、仕事上どうしても負担のかかる姿勢をする場合、バランス良く食事をされていない場合、精神的にストレスが強い場合、予定通りに通えない場合、1〜2ヶ月程度の短期間で諦めてしまう場合などはなかなか改善されない方もいます。

必ずしも右肩上がりに一直線で改善するとは限りません。時には一時的に悪化したように感じるかもしれませんが、根気良く継続的に続けていただくとほとんどの方は良くなっていきますので、じっくりと体調の変化を感じながら諦めずに通っていただきたいと思います。

オフィス以外でのケアについて

Q. 自宅でのケアは何か必要ですか?

A. 急性の痛みの場合は患部を冷やしていただくために、アイシングの箇所と時間についてアドバイスを行います。


Q. ストレッチなどは必要ですか?

A. ストレッチの効果的な方法と対象となる筋肉については、回復状態に応じてオフィスでアドバイスを行います。


Q. 体幹トレーニングは必要ですか?

A. 効果的な体幹トレーニング方法と実施時期については、痛みの回復に合わせてアドバイスを行います。


Q. 避けたほうが良い姿勢はありますか?

A. 痛みの部位に応じた適切な姿勢や簡単なエクササイズについては、随時アドバイスを行います。

Exercise/エクササイズ

お支払いについて

Q. クレジットカードなどキャッシュレスは利用できますか?

A. はい。各種クレジットカード、ICカードに対応しています。「初めての方へ」もご参照ください。


Q. 子供、学生の対象に高校生や大学生も含みますか?

A. はい含まれます。


Q. 回数券はありますか?

A. 現在は行っていません。


Q. 医療費控除の対象になりますか?

A. いいえなりません。国税庁のリンクも参考にしてください。

その他一般的なご質問

Q. 腰痛や肩こり以外にも効果があるのでしょうか?

A. 症状にだけ注目するのではなく、体全体のバランスに注目し、神経系に対応するので様々な効果が現れます。

無料でのカイロプラクティック説明会も行いますので、お気軽にお問い合わせください。


Q. 子供も受けられるのでしょうか?

A. 成長期にあるお子様のケアを行うことは、将来の骨格バランスを整えるためにも重要です。

お子様の場合は、大人の場合とは異なった症状(繰り返す耳の炎症、おねしょ、落ち着きがないなど)にも有効です。


Q. いろいろな所に通ったのですが、何年も症状が変わりません。まだ良くなる可能性はありますか?

A. 全身のレントゲンを分析し、体の土台となる骨盤を中心に対応を行います。

反応と変化の出方には個人差がありますが、継続されている方は数年間あった症状に変化があることを実感されています。