Learn more about my own body.
I started going to Horikawa Chiropractic to help support my progress in figure skating, as I was having some misalignment problems and was having a hard time with splits. With Horikawa-sensei's help, I was able to learn more about my own body and how to support it. The x-rays required for treatment showed my hips were uneven and treatment helped me progress in my goals. He also helped me with treatment for my bunions and provided taping each session. I'm really grateful for all I learned in his care!
<コメント>
特にどこかが痛いというわけではなく、全体的に調子は落ち着いているということでした。フィギュアスケートを習い始めるので、体全体のバランスを整えるのと合わせて、何か問題点がないかをチェックするために来院されました。
詳しく確認してみると、長時間座っていると右側の肩甲骨内側あたりが時々張ることがある。前後に足を開脚するストレッチを行うと、右脚を前にした時だけ内転筋から鼠蹊部にかけて違和感を感じる時がある。両足の外反母趾。右腕を横から頭の上まで上げた後に下ろしてくる途中で、肩が引っかかる感覚がありスムーズに肩が下ろせない。といった細かな症状がありました。
右肩の問題は、肩のアジャストメントにより1回で解決です。右脚の内転筋から鼠蹊部にかけての違和感も骨盤のアジャストメントを継続し、徐々になくなりました。右側背中、肩甲骨の内側部分の張りも今では気にならないほどの状態です。外反母趾については、毎回の足のアジャストメントと合わせてテーピングを行っています。テーピングをすると立っている時の重心のバランスが良くなるのを体感できるそうです。多くの方は、外反母趾の痛みのため自然と足の外側に体重がかかります。テーピングにより足の親指の付け根に体重がかかるようになると、歩いていても安定感を感じられるようになります。
何よりも大きな点は、一連のアジャストメントを経て体調やバランスの変化を経験したことにより、自分の体の状態に対する理解が深まったことです。スケートをする際の微妙な重心バランスの違いなどにも気がつくようになりました。さらに、スケートシューズのブレードを調整したり専用のインソールなどを利用し、より安定した滑りができるようになってきたそうです。
0コメント